フロアタイル DSS-713 NAGATA アンティークシリーズ エコクラテツフロア (1セット12枚から販売)
送料・配送について
こちらの商品は1個口につき 北海道1,700円、沖縄2300円、その他地域650円の配送料がかかります。- 離島・一部地域への送料については異なる場合がございます。
- 商品はすべてメーカーからの直送となります。同時購入の他メーカー商品は送料が異なりますのでご了承ください。
製品名 | 種 類 | 仕 様 |
---|---|---|
アンティークシリーズ | 8タイプ | サイズ:250mm×500mm 厚 さ:1,050mm 梱包数:12枚/1ケース(3.15m²) |
ウッドシリーズ | 12タイプ | サイズ:250mm×500mm 厚 さ:1,050mm 梱包数:12枚/1ケース(3.15m²) |
マーブルシリーズ | 11タイプ | サイズ:500mm×500mm 厚 さ:4.5mm 梱包数:12枚/1ケース(3m²) |
コンクリート・たたみ柄リーズ | 3タイプ |
![]() |
|
■「今ある床に重ね貼り」のりなし施工可能 ■「傷んだ部分を1枚だけ」部分交換可能 ■土足OK!オフィスとショップに彩りを ■優れた意匠性-リアルな質感 ■高い施工性-カッターでカット可能 |
クラテツフロアの特徴は裏面の波形模様 独自の滑り止め加工が床材の可能性を広げます |
■メンテナンス
- 日常の清掃
- ■ほうきや掃除機で床表面のホコリや砂を取り除き、固く絞った雑巾やモップで水拭きしてください。
水拭き作業の水分が床表面に残ると、滑りによる転倒の原因となり、また汚れが再付着する恐れもございますので、よく拭き取ってください。洗剤をご使用の際は、スプレーで少量ずつ噴霧する方法でご使用ください。
- ワックスについて
- ■本品は、ワックスメンテナンスが可能な製品となっております。樹脂系ワックスで、使用適応個所にビニール系の床と表記のある製品をご使用ください。
- 汚れを防ぐために
- ■汚れを予防するため、屋外や水まわりに通じる箇所や、飲料サーバーの周辺ではマットをご使用ください。
また、マットは定期的に交換を行ってください。
■ご注意事項
- ・床材の色の選定において、淡い色の床材は汚れや目地隙が目立ちやすくなります。
- ・予めご承知の上、用途に応じてご決定下さい。
- ・建築物の床以外へはご使用戴けません。
- ・使用場所の制限に関しては各法令をご確認ください。
- ・湿気を含んだ下地、湿気の上昇が予想される下地ではご使用頂けません。
- ・施工前に製品の数量と、製品外装に記載された品番をご確認下さい。
- ・施工後に製品やその他施工副資材の臭気が残る場合が御座いますので、十分に喚起を行ってください。
- ・直射日光が当たる場所では通常よりも変退色が進みやすくなりますので、カーテン等で遮光を行ってください。
- ・ゴム製品や塗料、防腐剤、防虫剤などにより床タイル表面が汚染され変退色を生じるおそれが御座います。
- ・保管は高温多湿を避け、必ず平らに置いてください。(※変形、変質、変退色を避けるため)
- ・積み重ねて保管される際は10ケースまでを目安としてください。
- ・本品は重量物ですので運搬やその他お取り扱いの際には、怪我や物品の破損等に十分ご注意下さい
- ・製品は常時在庫を原則としておりますが、大型案件の出荷が重複した際には一時的に在庫切れが生じる場合がございます。予め在庫数と納期のご確認を頂きますようお願い致します。
- ・お届けは原則軒先渡しとなります。
- ・万が一不良品があった場合は交換させていただきます。
その他の事由での変品・交換はお取り扱い出来かねますので予めご了承ください。 - ・防炎性能試験番号:E1110057
■施工要領
- ①下地の点検・準備
- 床材は室温(15℃以上)に良く馴染ませてから施工してください。冬季などにタイルと浴室に温度差があるまま施工すると、施工後に目地隙や突上げを起こすおそれが御座います。
- 下地はよく乾燥していることをご確認ください。
- ②下地の点検・清掃
- 施工下地が平滑で堅牢であることをよくご確認ください。平滑でない場合は不陸調整を行ってください。
- 石膏ボードの削りかすや、ゴミ等をよく取り除いてください。これらの異物がタイルと下地の間やタイル同士の間に挟まると目地隙や浮き上がりの原因となり、仕上がりに悪影響を及ぼします。
- ③割り付け
- 基準墨出、割付。貼り仕舞いに小さなサイズの床材が入らないように割付を行ってください。
- ④床材施工
- 既存床(フローリング等)を下地として重ね貼りを行う際に有効な工法です。
- ⑤施工後点検
- 完全接着法も可能です。
- (塩ビタイル用の接着剤をご使用下さい)
- ⑥仕上・清掃
- ずれている個所や浮いている個所がないか確認を行ってください。現場を清掃していただき完成となります。
- 【両面テープ施工】
- 壁際、柱廻り、出入り口等、取り合いや貼り仕舞いは床材用の両面テープで固定して下さい。また、一辺が5メートルを超える現場では5メートル間隔で固定を行ってください。(下図参照)
- 【ビニールアップ工法・その他の工法】
- ピールアップ接着剤もご使用いただけます。ピールアップ接着剤の使用方法及び注意事項は各接着剤ごとにご確認ください。
■下地適応表 施工可能箇所と工法
いずれの下地の種類においても、平滑・堅牢・乾燥状態であることをご確認ください。
下地の種類 / 工 法 | 新 規 ピールアップ接着剤塗布 |
改 修※1 ピールアップ接着剤塗布 |
両面テープ使用 簡易置き敷き工法※3 |
---|---|---|---|
既存床材※2 (塩ビタイル、塩ビシート、木質フローリング) |
○ | ○ | ○ |
二重床(金属系、コンクリート系、樹脂系) | ○ | ○ | × |
コンクリート・モルタル | ○ | ○ | × |
合板 | ○ | ○ | × |
※1改修時、既存床材(タイルカーペット等)を除去後のピールアップ接着剤が粘着力を保有していることをご確認下さい。
※2下地とする既存床材に反り、浮き、めくり上がりが無いことをご確認下さい。
※2無垢フローリングや石材を下地として施工することは出来ません。
※3両面テープを使用した置き敷き工法は、原状回復工事の簡便性を優先した簡易工法です。
ピールアップ接着剤を使用した工法と比べて目地隙や目違いが起こりやすくなります。
《重要》施工できない箇所
平滑・堅牢でない下地、不陸のある下地、湿気を含む下地、また下記の箇所は性質上不向きなため施工できません。
例:畳、カーペット、防音フローリング(L45等)、無垢フローリング、石材、野外、軒下、床暖房
■両面テープ・ヒールアップ接着剤について
- 両面テープは幅25mm以上、厚さ0.5mm以上の製品をご使用ください。
- ヒールアップ接着剤の使用方法及び注意事項は各接着剤ごとに定められたものをご確認ください。
- 両面テープと接着剤は弊社でお取り扱いしておりません。市販品をお求めの上ご使用ください。
ナガタフロアタイル アンティークシリーズの他のカラーを見る
お好みのタイプをクリックしてください。商品詳細ページをご覧いただけます。
送料・配送についての注意事項
- ※北海道・沖縄・離島・一部地域によっては送料が異なる場合がございます。
- ※出荷目安のアイコンはメーカーに在庫がある場合の最短の出荷日となります。
- ※出荷目安のアイコンは営業日当日11時までにご入金の確認がとれた場合の目安です。
- ※決済方法によって最短での出荷が出来かねる場合がございます。
- ※納品は出荷日の翌日以降となります。またお届けの地域によっても異なりますので詳細はお問合せください。
- ※ご注文商品の数量により納期が異なる場合がございます
- ※商品によって出荷日が異なります。




